皆さん、こんにちは
両国から癒やしをお届け~
Angel Patronageです
妊娠中のママにどんな気遣いをしたらいいのか迷っているパパ必見
女性は妊娠をするとつわりの症状がでたり、情緒不安定な時期を乗り越えて
だんだんと母になる準備をしていきます
ただ男性の多くが妊娠中になにを気遣ってあげたらいいのか、
なにを意識していいかわからない、なんてこともあります
なので今回は
妊娠中になに具体的になにを気遣ってあげたらいいのか、
ということをご紹介していきます
大前提妊娠中は情緒不安定になるもの
妊娠した女性の8割が情緒不安定になるともいわれています(こんなにいらっしゃるんですね、、
)
その理由は、妊娠するとホルモンバランスの崩れや出産に対する恐怖、
生活への不安からくる精神的ストレスなどが要因として挙げられます
なので普段温厚だったとしても急に些細な事で怒ったり、普段気にしてなかった
ことを気にすることもあれば、家事など当たり前にできていたこともできなくなる
ことがあります
そのためパパが少しずつママをサポートしする生活に慣れることが大切です
無理に最初からすべてやる必要がありません
できることを1個づつやっていきましょう
家事を手伝う
■掃除
妊娠中は掃除機をかける行為はお腹に負担もかかるもの
2日に1回などやる日を決めるか、仕事で忙しければお掃除ワイパーを使って
床だけ掃除する、というだけでもと手助かります
また予めゴミの日が決まっているのであれば把握して率先してゴミ出してくれると
ママははとても助かります
■洗濯
洗濯物を干すや畳むなど一緒にやってあげることを意識すると力強いです
■水回り
トイレや風呂は夏は暑く冬は寒い、妊娠中の妻には過酷な空間です
また、しゃがんで掃除することも多いため、お腹が大きくなればなるほど掃除が
難しくなります
普段から積極的にパパがやることの一つかもしれないですね
買い物のサポート
妊娠中でも、日常の買い物は欠かせません
妊娠前と違って、身体はとてもデリケートです
そのため2つのことを意識してサポートしていけるといいですね
①重いものを持たせない
こちらは重たい物を持つと妊婦さんのお腹に力が入ってお腹が張りやすくなってしまいます
お腹に圧がかかることで子宮が収縮して早産や切迫流産を引き起こす可能性が
あります
また妊娠中期から赤ちゃんが成長してお腹が大きくなってくるため、
身体のバランスが取れなくなり、転倒をしてしまう恐れがあります
妊娠中に何キロまで持ってはいけないなどの制限はありません
しかし、お腹や腰に負担が掛かる重さは、間違いなく避けた方が良いでしょう
②食材の買い込み
週末にまとめて1週間分の食料を買うこともおすすめします
そうすることで重い荷物もパパが持つことができるのでママはとても助かります
また最近ではネットスーパーで購入する方も増えてきています
お米や水など常時使用するものはネットでまとめて購入して、足りなくなったら
買い足すようなやり方もおすすめです
検診に付き添ってくれる
妊娠をすると妊婦さんや赤ちゃんの健康状態をみるための妊婦検診を定期的に
受診することになります
この検診はぜひ付き添ってあげると妊婦さんも心強いでしょう
状況にもよりますがエコーでお腹の子どもの様子を見ることが可能です
胎児が実際に動いている様子を見るのは、旦那さんにとって写真とは違うリアルな
感動があるのではないでしょうか
また妊婦さんの具体的な体調について直接先生から伺うことができれば、
パパがママに気遣ったりいざというときの対応を事前に考えたりすることも
できますね
また日によってはつわりや体調不良といったこともあるので、その場合は旦那さん
がしっかり支えてあげましょう
マッサージ
妊娠により変化した女性ホルモンや、日に日に成長するお腹(赤ちゃん)が
血管や臓器を圧迫することが大きく影響していくことで浮腫みや腰痛を
引き起こします
浮腫みの原因は、妊娠中は大きく成長したお腹が静脈を圧迫する影響で、
体がむくみやすくなります
また腰痛の原因は妊娠中は、出産に備えて普段固定されている骨盤の靭帯が
ゆるんでいる状態です
この状態で大きな子宮を支えようとすると、うまくバランスをとることができず、
筋肉や靱帯が引っ張られます
腰を過度に湾曲させるように支えてしまい、腰痛を引き起こすことがあります
背中をさすってあげたり、一緒にウォーキングしてあげたり、浮腫みに効果的な食材を多めに作ってあげる、ということもできそうですね
マッサージの際のツボなどはこちらもぜひ参考にしてみてください
https://harina-do.com/contraindications/
日常の言葉遣いには繊細に
ただでさえホルモンバランスが乱れてイライラしやすい妊娠中
何気ない周囲のひと言が気になったり、心ないひと言にひどく落ち込んだりします
そんなときはパパの何気ない一言が嬉しかったりします
いつもありがとうといった感謝の言葉や一緒に乗り越えようねといった共に時間を
共有していくような言葉もとても心強いです
なにか不安はない?というような気遣った言葉かけも、その一言が嬉しく感じます
参考URL:https://mamab.jp/article/51686
まとめ
いかがでしょうか
妊娠中は、出産や子育て、変わっていく生活への不安、そして自分では
コントロールできないホルモンバランスの影響もあり、情緒不安定になりがちです
そんな不安定な時期だからこそ、温かい言葉をかけたり、小さな気遣いやパパの
サポートが嬉しさで胸がいっぱいになります
特に家事などは妊娠する前からやっておくといいですね
もちろん妊娠が発覚してからでも遅くありません
妊娠中は夫婦2人にとって大切な「パパママになる準備期間」だからこそこの期間を
ぜひかけがえのない時間にしていきましょう
コメント